![]() 2006年5月4日(木)、5月5日(金) 場所:房総野池巡り 天気: ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
●5月4日 GW、メジャーな釣り場は大混雑。去年は人の多いことは承知で雄蛇ヶ池に行き続けたけど、やっぱり人多いと釣れん! 今年は前々からGW中はバスを釣ることよりも野池開拓をメインに!と決め行ってきました。開拓! 昼前から開拓開始!まずは雄蛇ヶ池。 雄蛇ヶ池!? いきなり野池じゃないし(笑) 実は人が少なければ開拓なんかしないで雄蛇ヶ池でやっちゃおう!と思ったのですが 駐車場も満車になるほどの大混雑・・・ 堰堤にもたくさんの人が並んでいるので、池の様子を見ただけで移動。 GW中の雄蛇ヶ池はあんまりおすすめしません・・・。人多いから・・・。おかっぱりポイントが少ないので厳しいです。。 行くなら朝一か暗くなってからでしょう。 雄蛇ヶ池からちょこっと走って1個目の野池到着。 すでに先行者がいて駐車してる車を見ると、2台とも他県ナンバー。もしかして結構有名なのかな!? 池を見てみるといきなり見えバス発見!しかも余裕で40Upのナイスサイズ! 急いでタックルを準備して戻ってきたら・・・40Upいなくなってた・・・。どっかいっちゃった笑 先行者の方と話してみると雄蛇ヶ池が釣れなくてここの池にきてみたらしい。 軽めに流しながら池を一周してみましたがノーバイト。でもコバスのスクールも確認できたしバスが釣れることは 判明したので次の池へ移動です。 次の池は釣り人こそいませんでしたが、とあるサイトで紹介されてた池なのでバスはいるみたいです。 ただ僕がやってみたところ魚の気配はありませんでしたけど・・・笑 ここは数投で諦めすぐ横にある池へ。 池の半分ほどをヒシ藻が生えている池で僕の好きなタイプの池でした。しかもヒシ藻にはルアーを通した後が残っていて バスが釣れる気配満々です。 得意のグラビンバズでヒシ藻を丁寧に攻めてみますがノーバイト。う〜ん・・・ バスがいるなら一回くらいバイトがあっても いいのに。。。 オープンな方にヘラ師の方がいたので話しかけてみると、「バスはいないかもねぇ・・・」と。 好きな野池のタイプだったので残念だなぁ・・・と思って帰ろうしていると、農家のおっちゃんが軽トラで池の横を通過。 すると、僕と目が合った途端、急ブレーキを掛けて車から降りてきた!? なになに!?釣りしちゃいけなかった!? 怒られる!? ドキドキしてると、「ここの池は毎年水ぬいちまうから魚いねぇんだ。あっちの池にいきなよ!」 マヂか!?魚いねぇのか!! ってか、ヘラ師のおっちゃん! バスどころかヘラもいねぇよ!魚いないんだってよ!! 一応、ヘラ師のおっちゃんにも水抜くんだって、と教えて、農家のおっちゃんに教えてもらった池に移動。 ヘラ師のおっちゃん、すんごぃ衝撃をうけてましたよ(笑) さて農家のおっちゃんに案内してもらった池に着くと、池の入り口にでかでかと「釣り禁」って看板立ってるし! 農家のおっちゃん!新手のイジメっすか!? このあとも3,4個回ってみましたがどこも釣り禁になっていて残念。 このあたりの池は一通り回ってしまい、残すはあとひとつ・・・ が、道に迷った・・・ ぐるぐる回ってようやく到着。 すると先行者がいて釣果を聞いてみると40Up3本!? めっちゃ期待できそうっす。 でも足場が高くさらにカバーだらけの池でスピニング1本の今日では攻めづらいので後日再出撃しよう!と思い移動。。 が、どこに行こうかなぁ・・・。 迷った末、高滝湖に決定!高滝湖ならGW中でも釣れるだろう!とおもって大移動 やっぱりバス釣りたい・・・(笑) 山道を走ったおかげで道路もすいていて2時半すぎには高滝に到着! 実は、2日に降った雨のせいで再び濁ったという噂を耳していたので、その濁りが気になっていたのですが、最初に入ったポイントである北崎橋付近(最下流)をみると、濁りはない様子。 これは釣れるかも! 北崎橋から最下流までインチワッキーとビーフリーズで流していきますが、ノーバイト。 というか去年の5月中旬にきたときは、水面にはピチピチとベイトフィッシュがたくさんいた記憶があったのですが今日はそれがまったくみられない。まだ5月初旬だから!? それにしてもベイトフィッシュが少ないように思えた。 風向きをみるとせせらぎ広場が風表になっていたのでこれは「わかさぎパターン」!? さっそくわかさぎパターンだ!とせせらぎに行ってみたのですが人が多い・・・。 (あとから、というかつりっこタローさんの釣行レポから気づいたのですがわかさぎの産卵は5月にもなればすでに終わっている!ということはわかさぎパターンはもぅ終わっていたってワケでした笑 釣行時は完全にそのことに気づかずわかさぎパターンの釣りをしようとしてました・・・笑) これはだめそうだな。と諦め、上流部にいってみることにしました。 が!上流は激にごり!! キャストすらせずに再び下流にもどってきました・・・笑 すると前方から走ってきたつりっこタローさんとばったり! 立ち話をしたあと(結構道路で話していました笑 2、30分くらいたってましたから笑)、出会ったところでやってみますが ふたりともノーバイト。一旦ここでわかれたあと、僕は相変わらずわかさぎパターンを追いかけ風表をランガン。 一度、ポッパーに出たのですが、それいがいはノーバイト・・・涙 結局そのあともバイトを得られず撤収しました・・・。
●5月5日 野池開拓二日目です。今日は一ノ宮方面へ! 1個目の野池に到着。 池を覗いた途端、超大量のコバスのスクール!
しかも、池のあちこちにスクールが見られるのでこりゃあこの池だけで楽勝で二桁か!? ルアーは3.8インチフリックシェイク。 投げる。 喰った。 釣れた♪ まず一匹目。(大量乱獲できるとおもって写真とらず・・・) もう一度投げる。 みんな無視。 スレた!!? コバスのくせに手ごわい!一匹釣ったら、ほんとにすれた。ほんとに喰わなくなった・・・ しかも池全体のバスが連動したように喰わなくなる。 パラダイスだとおもってなめてました笑 さっきのバスは写真をとらなかったのでもう1本釣って写真とりたい笑 写真のために結構ねばって、センコーでしつこく攻めて追加。
こんなバスを相手にしてられるかぁ!!この池、たぶんこのサイズしかいない。ってなわけで移動。。。 次の池。デカクてクリアウォーター。 数投したけど釣れる気がしなかったので移動。 山を登っていくとダム湖発見。でも工事中だったので通過。 山の中の、まわりを木々に覆われた池に到着。 釣れそうな雰囲気はあったけどオオスズメバチがうろちょろしていて 釣りに集中できないので移動。 次の池は結構有名!? ネットで池名を検索しても結構出てきます。釣り人も多い。 一ノ宮周辺にもなると、池は山間部に多く、そうなると皿池とは違くおかっぱりポイントが少ない場合が多い。 こういうところはフローターやアルミが断然有利です。。 実際に、ここの池もフローターの方に人気があります。池自体も大きいのでおかっぱりでは絶対にいけない奥地に 行けばよく釣れるのかもしれません。。 僕はおかっぱりなのでしょうがなくキャストできる範囲でがんばりますが、いつかはフローターでもやりたいなぁ。。笑 まぁでもオーバーハングに潜んでいたバス君をキャッチできました。 今日は暑い!日差しも強い!夏の釣り方でも通用しそうです。
このあと調子に乗って、サイレントキラーjr改を投げてみると、ギルがわらわらチェイスしてくる(笑) ギルが釣れないかなぁっとおもってたらバスが横からひったくった。 35センチくらいのバスだったけど喰いどころが悪くのりませんでした・・・ でもチューニングしたサイレントキラー。これめっちゃ釣れそうッス! ギロンに変えて表層引きさせるとやっぱりギルがわらわらついてくる(笑) ギロンよりでかいギルもついてくるし! でもギロン、まじでギルそのものです。 ネストのバスってギルが近づくと超もうだっしゅして追い払ってませんか? やっぱりギルはバスにとっても特別な存在なんでしょう!だから今年はギロンが爆発するのではいないかと期待しています。 んで、そのギロンに初バイト!表層で食ったのでバイトの瞬間がばっちり確認(でもバスのサイズが30くらい・・・)。 バスのサイズからしてしっかり喰わせてからフッキングしたのですがすっぽ抜けた・・・。 くやしい・・・ なんで!? 根掛かりを恐れてダブルフックにしておいたのですがそのせいもあったかな・・・残念。。。 この池もだいぶ人が増えてきたので移動。。 次の池は以前にもきたことのある激浅野池。 池も小さいのトップ一本勝負!
正直、トップででるとは思ってませんでした。。半分あそび半分だったのですが一投目から連れてテンションUp! POP−Xとマッドウェーバーのローテで一周する。 ドバシャーーン! デ、デタァ!!マッドウェーバーにメータークラスの馬鹿デカ鯉がでやがった!! あ、あぶねぇ。のらなくてよかった。。。 ってか、マッドウェーバーがめちゃくちゃふっとばされたし・・・驚 いやぁ。。。ビビった・・・(笑) でもそのあとマッドウェーバーに出ました♪ このバス、プリスポーンのバスでした。バズの音がプリスポーンのバスに効くんですわ笑
今日はトップウォーターで出たことにだいまんぞく! これにて撤収! |
||||||||||||||||||||||||||||
|