![]() 2006年5月21日(日) 場所:高滝湖 天気: ![]() |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
5月21日よりしばらくHP一時休止します。。。 そのラスト釣行レポをアップすべく釣行してきました!場所は高滝湖。 今日はビッグベイト1本勝負。一応ワームも持って行きましたが一番小さいので6インチデスアダーという超強気タックル! 今日は本当は丸一日釣行できるはずだったのですが、前日の夜に急遽用事が入ってしまい午前中だけの釣行となってしまいました… でもその代わりに朝一から釣行しよう!と日の出頃には高滝入りしちゃおうと決めていました。 そのため4時に起きたのですが(寝過ぎた・・・笑)、4時の時点ですでにもう明るいんですねぇ…笑 本当に日の出とともに釣りをスタートするなら3時半くらいには現地入りしないとダメっぽいっす笑 4時に起きた時点で負け組になりました(爆) しかも朝飯食べたり準備してたら結局高滝入りしたは5時半前でしたし・・・ 釣り人もすでにたくさんいますしぜっんぜん遅いスタート(笑) 北崎橋からスタート!最下流まで流していきますがこの時間帯はボイルも多くてめっちゃ釣れそう。 サイレントキラーでどんどん流していくのですがバイトがない? ときどきチェイスしてくるのが見えるのですがUターンされる。 結局ここではバイトを得られず対岸のゴミエリアに入る。 ゴミエリアはバジリスキーの登場。高滝湖はベイトフィッシュが小魚なので 虫系のルアーはあまり使ってなかったので(バジリスキーってカエル?セミ?)、初登場でした。 竹やら流木やらゴミにバジリスキーをぶちこむ。ひょこひょこと引いてきてゴミの隙間の少しオープンになっているところに ルアーが入りスイミングをはじめたらドバっ!よっしゃぁ!出た! でもこっからが大変。結構遠いところで出たのに加え、ゴミだらけ。 竹を越えて竹を越えて竹を越えて・・・ おっこちた。。。(涙) にしてもバジリスキー釣れそうで釣れないルアーです… 僕は去年から使ってますがバイトの数だけなら結構あるのですが フッキングにうまくいかず未だに水揚げゼロです。 のらなかったり、フックアウトしたり・・・ まず足?のおかげで小型のバスは丸呑みしていないことが多いです。今日のバスは45くらいあったのですが足が引っかかって 食いなおしていました(見えました。そして完全に咥えるのを待ってからフッキングしたんですが・・・) 45もあれば丸呑みしますがフッキングがあまかったかバレてしまいました。。 そしてバジリスキーのもう1個の特徴はフロッグなのにカバーでアクションしないってとこでしょうか?笑 ヒシ藻の上だとヒシに足がひっかかって動きませんしね まぁ逆に足がひかかってもごもごしてるとバイトしてくるんですが・・・笑 オープンウォーター向きともいえるかもしれません(でもオープンで使うならフッキングの悪いフロッグは敬遠?) とまぁちょっと癖のあるルアーですね。でも結構気に入っていて投げることは多いです そしてせせらぎ広場に移動。こちらにもゴミ溜まりがあります。 ここでもさっきと同じ攻め方をしたのですが、使ったルアーはサイレントキラーjr!! まぁ丸秘チューニング!?をしていてこいつでカバー打ちOKです。ただときどき根掛かりするので心臓に悪いですが… しかもこのチューニング済みサイレントキラーjr、フローティング・シンキングの2種類を使い分けれるのです。 サイキラは体内に水が貯まるようになってるのですが水の量を調整することで釣り場で簡単に2種類を使い分けれるように なりました(チューニング後に気付いた偶然の産物ですけど笑) そしてここでは水シンキングモードでゴミ溜まりにあるわずかな隙間を泳がせていきました。 あ、動きはS字です。 すると横から引ったくれた!キタぁ!! ゴミに潜られないように水面にあげて竹を越えてゴミ溜まりをひきずって、2mくらいの高さからごぼう抜き(爆) これできるのはヘビーロッドだけでしょう笑 45Upも楽勝です
でもアフターのバスで痩せていましたね。 痩せてて長く見えたので釣りあげたときは50ジャストくらいあるんじゃないかと思いましたが4センチも足りませんでした。。 プリのバスだったらごぼう抜きはムリだったかも笑 ちょこっとだけチューニング済みのサイレントキラーが映ってますが、どうチューニングしてるの?と思った方は デプスのHPでS字にする方法が載っているので参考にしてみてください。 S字にするまでは僕も同じ方法です(jrをチューニングする場合は埋め込むウエイトの重さに注意!!) デプスのHPにもちょこっと書いてありますが僕はイレギュラーS字です。 しかもフローティング&シンキングの切り替え(偶然)もあってかなり気に入ってます。 ちなみにカバー打ちをする場合はダブルフック。リップレスですが結構すり抜け抜群です 今度はフローティングにしてS字デットスティッキング。 実績の高い流れ込み(必ずバスがついている!?)に放置すること3分!! ズコーンッ!とひったくられてフッキング! が、すっぽぬけたぁ・・・ あぁぁ。。オープンなポイントだったのですがダブルフックのままにしておいたのが凶と出ましたね・・・ トリプルしておけば・・・。 このあと加茂橋周りを流していきますがジャバロンにチェイスが一度あっただけ。 しかし、ボートが多い。 もしや、と思ったのですがやっぱり・・・ 今日はチャプターが開催されてたみたいでした・・・ しかも9時近くなると日差しも強くアツイ・・・ もう夏っすね・・・・ この暑さのせいでビッグベイトには反応がまったくなくなりました・・・。 やっぱりこうなるとライトリグの出番です。でも今日ヘビーロッド1本しかないし・・・。 かなりやる気がダウンしてしまい、落ちていたカットテールをノーシンカーでキャスト。 ヘビーロッドでノーシンカーカットテール。かなり無理ありました・・・・笑
カットテールはこの一匹を釣ってやめました。 おつぎはスピナベ。 リトリーブしていると ガチ バチガリン☆!※△!? 異音とともにリールがぶっこわれました・・・ なんでぇ!? ハンドル回してもまったく巻き取りできない・・・
最初、ドラグが緩みすぎたのかなとおもったのですがドラグを締めなおしても直らない・・・ クラッチやらドラグやらブレーキやらあちこちいじってみてもまったく巻き取りできない・・・ リールがおかしくなっちゃいました・・・ しかも今日はこれしか持って来ていない・・・ 釣り続行不可・・・・ 遭えなく不完全燃焼ながら本日の釣行を終えました・・・。 今日は5時半〜10時半までの釣行。 ビッグベイトやるなら日の出前から8時くらいまでがベストですね。それと夕まず目。それ以外はあんまり効果なさそうです・・・ まぁその時間帯ってビッグベイト以外でもよく釣れる時間帯なので他の釣り方でたくさんつりたくもなるのですが ビッグベイトで釣ってみたい!という方は朝まず目、夕まず目に信じて投げてみるといいかもしれません! リールですが、自宅で再度いじっていたら直りました(爆) まず壊れた原因が不明です。 そして直った原因も不明です。 でも取りあえずメタニウムXTは復活しました笑 よかったよっかった |
|||||||||||||||||||||
|