![]() 2006年8月1日(月) 場所:某川 天気: ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
梅雨が開けて、暑くなってきました。 梅雨明け2,3日はすずしくて釣り日和?だったのですが、さすがに真夏っぽくなってきました。。アチィ さすがに最高気温35℃とかだと真昼間から釣りにいく気力もなく、夕方目掛けて釣り行って着ました。 来たのは茂原某所の野池。 タックルをつくって釣りをはじめたら、すぐに小学生集団がやってきてつりをはじめた。 これも夏休み効果!? ておれも学生だからそんなこと言えないか(笑) しかも小学生軍団、池に石とか投げるしなんかおれの入ってたポイントにいっぱい集まってくるし・・・ 「このまえココで釣れたんだよ〜」 「あ、でも人いるよぉ・・・・・・」 そんな会話をオレの真後ろででっかい声でしやがる。 萎えた。。。。。。。。。。。 てことで小学生にポイントを譲って?、移動。 そこで次に来たのは、某川。 この川、ネットで検索しても「バスが釣れた情報」はゼロ(笑) てか釣り情報まったくないし。 あ、フナが釣れる、ってことは聞いたことあるけど でも他に行きたいとこなかったし、この川をランガンしてみました。 まず最初のポイントに入ってみる。 足場が高くて釣りしづらいけど、魚がいるか探してみる。 お! ボラだ、ボラがいる!! ん?ボラってこんな上流まで上がってくるのか? でもベイトフィッシュがボラならビッグベイト炸裂!? まあ取りあえずPOP−Xを投げてみる。 そしたら1投目でジュボッ!と出た。 いやいまのめっちゃコイだったし・・・・・・笑 てか良く見るとめっちゃコイがいる。 コイがいるのはわかるけどボラ? ボラじゃないのかな・・・? トップでは出なかったのでミノーに変えてサーチ、時々コイがバイト(スレ)してきておもしろい(笑) でもバスらしき影は見られずここは終了〜 もっと上流に行ってみる。 でもどこも釣り人が入ってる痕跡はないしいまいち釣りする気分にならない。 釣れなそ〜〜 少し走ると水門を発見! ようやくやる気が出てスピナベでサーチ! でもここは水門というか、水門の上流と下流で完全に川が区切られている。 あれだ、あれ。サケはここまでしか来れません。 みたいな感じの水門なんですよ。 taka的に下流側にバスがいると信じてスピナベでサーチしていったのですが、ここでもバイトなし! てかコイがここにも溜まってる、コイっていっぱいいるんですねぇ(笑) やっぱりこの川にはバスいないのか? 下流側を諦め、いちおう上流側もやってみる。 水門横をスピナベを通してみると コンッ! おおおお!!いまの怪しい!!絶対バスだろ!? フォローでフリックシェイク投入! シェイクしまくって絶対釣ってやる! がーー。 釣れんっ! ちくしょう、やっぱりバスじゃなかったのか? でも諦められずもう一度、スピナベを通してみる コン! おっしゃぁ〜〜 またおんなじポイントでバイト! そしてのった♪
こいつは嬉しい! バスがいたとは、ほんとに嬉しかった(笑) バスは上流にいたのかぁ!! ここはチャンスとこ上流側を登っていく。 岸と平行にスピナベを巻いていると、違和感!?
でも確かにこのポイントは岸際の草が踏みつけられてるし、足跡が残っていたりと人が入っていた痕跡がわずかながらあったのです でもそんなにたくさんの人は来てないですね。 みた感じ。 もしかしたら穴場!? 6時を過ぎるとなんかボイルしてるし でもぜったいちっちゃい。ボイルしてる魚は。 スピナベを表層で泳がしてみると、10pくらいのバスがチェイスしてくるのが見えるし(笑) たぶんこいつらの仕業っすね。
このあとトップも投げたのですがこっちには反応なし。 でもこの川にもバスがいることが確認できて収穫になりました。 でも釣りをやってみた感じ、魚影は濃くはないですね。 しかもアベレージはかなり低そうです。 でも親バスもいる?ことを信じて、今度もう一度きてみようとおもいます。 もしデカイのもいたら!! そりゃあ通いこみますよ!!(笑)
|